抱っこ紐はどの種類が人気?新生児から使えるおすすめアイテムや選び方のポイントも紹介!

抱っこ紐はどの種類が人気?新生児から使えるおすすめアイテムや選び方のポイントも紹介!

出産前のベビー用品の準備として、抱っこ紐の購入を検討している人も多いのではないでしょうか。抱っこ紐は種類が豊富なので、どれを選べば良いのか迷ってしまい、ランキング入りする人気の抱っこ紐から選ぶケースが少なくありません。

しかし抱っこ紐と一口に言っても、大きく4タイプに分類されており、種類が豊富なだけでなく、種類によって使用できる月齢が違うこともあります。

選び方を間違えると使いづらかったり、月齢が合っていないためすぐに使用できなかったりするケースがあるので注意が必要です。実際に店舗に行った際も迷わず購入できるように、抱っこ紐の種類や人気のタイプについて把握しておくのがおすすめです。

この記事では、抱っこ紐の選び方や種類、おすすめのタイプなどを解説します。プレママ・プレパパはもちろん、今持っている抱っこ紐とは違った種類の抱っこ紐を探しているママ・パパも参考にしてみてください。

 


 <目次>

 


 

1.抱っこ紐(ひも)の選び方とは?チェックポイントをまとめて紹介

抱っこ紐(ひも)の選び方とは?

店頭やインターネットで抱っこ紐を見ていると、人気のあるものやデザイン・色が好みのものが気になってしまうかもしれません。確かに、人気の抱っこ紐なら安心感があり、好みのデザインの抱っこ紐なら飽きずに使えそうですが、抱っこ紐は使いやすさや自分に合っているかどうかも非常に大切です。

自分に合った抱っこ紐を選ぶためにも、押さえておきたいポイントが4つあります。

  • 抱っこ紐をいつから使いたいか
  • 抱っこ紐はどんな種類があるか
  • 抱っこ紐をどんな使い方、どんな場面で使いたいか
  • 抱っこ紐でどんな抱き方がしたいか

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

【ポイント1】抱っこ紐をいつから使いたいか

抱っこ紐は商品ごとに使用できる月齢が異なるため、「いつから使いたいか」によって選ぶ商品は変わってきます。ほとんどの抱っこ紐は、赤ちゃんの首がすわるころから3歳~4歳まで使えるタイプです。

中には首を支えるアタッチメント付きで、生後1ヶ月ごろの新生児から使えるタイプもあります。新生児のうちは抱っこ紐を使って長時間歩き回ることは多くありませんが、外気浴に出るときや、やむを得ず出かけなければならないときに便利です。

 

新生児から使える抱っこ紐は2タイプあり!

新生児から使える抱っこ紐は、「横抱き」と「縦抱き(対面抱き)」の2タイプがあります。それぞれの特徴やメリット、デメリットを確認してみましょう。

 

【横抱き抱っこ紐のメリット】
  • 横にしたまま運べるので、赤ちゃんの首に負担がかかりづらい
  • 小さな赤ちゃんにもフィットする
  • 寝たらそのまま布団におろせる
  • 縦抱き抱っこ紐としても使えるタイプが多い

 

【横抱き抱っこ紐のデメリット】
  • 片手を赤ちゃんに添えなければならず片手がふさがる
  • 横に長いため、歩行中何かに当たらないか気になる
  • 片方の肩で赤ちゃんを支えるのでママ・パパの肩への負担が大きい
  • ベビーカーで持ち運びしにくい

一方、縦抱き抱っこ紐には、首周りをサポートする新生児パッド(インサート)を使用するタイプと、新生児パッドなしで使用するタイプがあります。

 

【縦抱き抱っこ紐のメリット】
  • 横抱きよりもママ・パパと密着できる
  • 赤ちゃんを抱っこしていても両手が自由に使える
  • 腰と肩で赤ちゃんを支えるため、ママ・パパの身体的な負担が軽減できる
  • コンパクトになりやすく持ち運びしやすい

 

【縦抱き抱っこ紐のデメリット】
  • 横抱きよりもママ・パパと密着できる
  • 腰や肩のパッドに厚みのあるタイプだと、持ち運びする際にかさばる
  • 新生児パッドがきちんと固定されていないと、赤ちゃんの首が不安定になる
  • 長時間抱っこし続けると、赤ちゃんの負担になることがある

 

横抱き抱っこ紐は安心感がある反面、ママ・パパに不便な点もあります。縦抱き抱っこ紐はママ・パパが便利に使える反面、赤ちゃんの状態をこまめに確認し、使用時間に配慮することが必要です。

そのため、どちらが合っているかは使う人や場面によって異なります。それぞれのメリットとデメリットをしっかり考慮したうえで選びましょう。

 

【ポイント2】抱っこ紐はどんな種類があるのか

抱っこ紐の主な種類は、以下の通りです。

  • ベビーキャリア
  • スリング
  • ベビーラップ
  • ヒップシート

種類によって形状や価格帯などの特徴、メリット・デメリット、おすすめの人が異なります。ここからは、抱っこ紐の種類別に特徴やメリット・デメリットなどを解説します。

 

多機能型の「ベビーキャリア」

ベビーキャリア

ベビーキャリアは、腰と肩ベルトで支えるタイプの抱っこ紐です。あらゆる抱き方ができる多機能型がメインで、他の種類と比較すると高額になる傾向があるものの、使う人の身体的な負担が軽減されたり、素材にこだわっていたりと機能性が高くなります。中にはシンプルなタイプもありますが、売れ筋は多機能型でロングユースできるタイプです。

使用できる月齢 新生児から4歳頃まで(商品による)
主な価格帯 3万円前後
主な抱き方 縦抱き(対面抱き)、前向き抱き、おんぶ、横抱き(商品による)

 

【メリット】
  • 抱っこをしているママ・パパの両手が自由に使える
  • 腰と肩で支えるためママ・パパの身体に負担がかかりにくい
  • 赤ちゃんを固定するベルト付きなど、安全性の高い商品もある
  • サイズ調整がしやすく、家族みんなで使える
  • 赤ちゃんとママ・パパが密着しやすく安心感がある

 

【デメリット】
  • 作りがしっかりしているため、商品によっては持ち運び時にかさばる
  • 多機能型であるがゆえに価格帯が高め
  • ベルト着脱に時間がかかる商品もある
  • 海外製の商品を選ぶと、小柄な日本人にフィットしないことがある

 

【おすすめの人】
  • 赤ちゃんを抱っこしていてもアクティブに動きたい人
  • 家事をするときなど、日常的に使いたい人
  • ママ・パパはもちろん、祖父母など家族みんなで使う機会が多い人
  • 新生児とのお出かけが初めての人
  • 抱っこ紐を使い慣れていない人

 

着脱が簡単で超軽量・コンパクトな「スリング」

スリング

スリングは、大きめサイズの一枚の布でハンモックのように赤ちゃんをすっぽり包み込む抱っこ紐です。

生地によっては赤ちゃんが大きく動いてもぐらつきにくく、ママ・パパとも密着しやすいのが特徴。布状なので一見抱き方が限られているように見えますが、実はさまざまな抱き方に対応しており、ママ・パパの腰骨に赤ちゃんを乗せて抱く「腰抱き」も可能です。

またスリングは、3つのタイプに分類されます。

  • バックル式:安定感があり、メインとサブ、2つのバックル付きで安全性が高く、初心者でも使いやすい。ただしバックルがある分、コンパクトになりにくい
  • リング式:サイズ調整がしやすいので、体格差があるママとパパでも兼用しやすい。布端を広げれば、授乳ケープとしても使える
  • チューブ式:筒状で装着がスピーディー。バックルやリングなどの部品がないので持ち運びしやすいが、使い人や子どもの成長に合わせてサイズは調整できない

スリングの価格帯はタイプによって変わり、シンプルなチューブ式がリーズナブルで、安全性の高いバックル式が高額になりやすい傾向があります。

使用できる月齢 新生児から3歳頃まで
主な価格帯 1万円前後
主な抱き方 横抱き、対面抱き(縦抱き)、前向き抱き、腰抱き

 

【メリット】
  • 首すわり前の新生児から使える
  • 首すわり前の新生児から使える
  • 折りたためてコンパクトに持ち運べる
  • 抱っこ中も赤ちゃんが楽で自然なCカーブを保てる
  • 密着度が高く赤ちゃんが安心してリラックスできる
  • 簡単にサイズ調整ができる
  • 授乳ケープとして活用できる
  • 抱っこ紐の中では比較的低価格で購入できる
  • 一枚布なので洗濯しやすい

 

【デメリット】
  • 慣れるまで装着など使いこなすのが難しい
  • 片側の肩に負担がかかりやすい
  • 間違った使い方をすると股関節が脱臼する可能性もある
  • 注意していないと使用中に赤ちゃんが落下することもある

 

【おすすめの人】
  • コンパクトな抱っこ紐が欲しい人
  • 寝かしつけや授乳時にも使いたい人
  • 装着が簡単な2本目を探している人

 

赤ちゃんとの密着度&安定感バツグンの「ベビーラップ」

ベビーラップ

5mほどの長い布で赤ちゃんを包み込み、ママ・パパの体に巻き付けて使うタイプの抱っこ紐です。

中にはママ・パパが腕を通して、Tシャツのように使うタイプもあります。売れ筋はシンプルな無地タイプですが、価格が上がるにつれてデザイン性の高いものが増えます。

使用できる月齢 新生児から3歳頃まで
主な価格帯 1万円前後
主な抱き方 横抱き、対面抱き(縦抱き)、前向き抱き、おんぶ、腰抱き

 

【メリット】
  • スリングよりも密着性が高く、寝かしつけにも向いている
  • 密着しているため落下の危険性が低い
  • 上半身で赤ちゃんを支えるため、ママ・パパの腰や肩への負担を軽減できる
  • ママ・パパの両手が自由に使える
  • デザイン性の高いものを選ぶとおしゃれで、他の人とかぶりづらい
  • 巻き方によっては2人同時に抱っこができる

 

【デメリット】
  • 密着するため、夏はお互いに暑い
  • 最初は着脱に手間取るため、練習が必要
  • 構造上、赤ちゃんが身動きしづらい
  • 布のサイズが大きく洗濯が大変
  • きちんと締め付けて装着しなければ赤ちゃんがずれてしまう

 

【おすすめの人】
  • 双子や年の近いきょうだいを同時に抱っこ・おんぶしたい人
  • 個性的なデザインの抱っこ紐が欲しい人

 

装着が簡単&腰に負担が少ない「ヒップシート」

ヒップシート

ヒップシートは台座が付いている、ウエストポーチのような形状の抱っこ紐です。台座部分に赤ちゃんを乗せて使用します。ヒップシートは以下の3タイプに分類されます。

  • 腰巻タイプ:腰に巻き付け、ウエストベルトに付いている台座部分に赤ちゃんを座らせて使用する。肩に負担がない
  • 肩掛けタイプ:腰巻タイプに肩ベルトも付いているのでより安定感が高く、腰巻タイプよりさまざまな抱き方ができる
  • 抱っこ紐タイプ:ベビーキャリアとヒップシートが一体化した抱っこ紐で使いやすく、おんぶもできる

腰巻タイプは比較的リーズナブルで、抱っこ紐タイプは高額です。また手を添える必要はあるものの台座に乗せて横抱きにすれば、基本的に新生児から使えます。

使用できる月齢 新生児から4歳頃まで(商品による)
主な価格帯 4000円~3万円
主な抱き方 横抱き、対面抱き(縦抱き)、前向き抱き、おんぶ(抱っこ紐タイプのみ)

 

【メリット】
  • 台座があるため、ママ・パパの腰への負担が少ない
  • 赤ちゃんの乗せ降ろしが楽
  • 台座が収納スペースになっているヒップシートなら小物が入れられる
  • 成長や状況に応じてさまざまな抱き方ができる
  • 腕抱っこが辛いとき、台座部分に乗せて抱っこができる

 

【デメリット】
  • 台座がある分、抱っこ紐本体が重たく、かさばりやすい
  • ベビーカーで持ち運びしづらい
  • 腰ベルトと台座のみで使用する場合、赤ちゃんの転落リスクが高くなる

 

【おすすめの人】
  • 車移動がメインで、あまり抱っこ紐を使わない人
  • 簡単に使用できる抱っこ紐が欲しい人
  • 抱き降ろしが頻繁になる「よちよち歩き」を始める赤ちゃんに備えたい人

【ポイント3】抱っこ紐をどんな使い方・どんな場面で使いたいか

抱っこ紐を使うシーンは、買い物や散歩など外出時だけではありません。普段抱っこ紐をどんな場面でどんな使い方をしたいのかによっても、選ぶべき抱っこ紐の種類が変わります。

例えば、パートナーが仕事で長時間不在であるため、1人で家事をこなさなければならないなど、赤ちゃんを抱っこしながら動き回りたいのであれば両手を使えるタイプが便利です。

寝かしつけ時やぐずったときに使いたい場合は、赤ちゃんが寝たら抱っこ紐のまま布団におろせるタイプが良いでしょう。スリングなら授乳時のケープとしても使えます。

また普段ベビーカーを使用しているママ・パパでも、ベビーカーでは移動しにくい場所に行くときや、雨の日に活躍します。そのため、外出先でも着脱が簡単なタイプやコンパクトに持ち運べるタイプがおすすめです。

 

【ポイント4】抱っこ紐でどんな抱き方がしたいか

抱き方によって、適した抱っこ紐の種類は異なります。抱っこ紐を使用して、どんな抱き方がしたいのかも考えてみましょう。

基本的に縦抱き(対面抱き)は、どの抱っこ紐でも対応できます。横抱きがしたい場合は「スリング」か、横抱きにも対応している「ベビーキャリア」「ヒップシート」です。

ただし、台座に乗せる形状のヒップシートは、腕抱っこのサポートのようなつもりで使いましょう。赤ちゃんを横抱きするのは、一般的に首がすわる4ヶ月ごろまでです。

前向き抱きの場合は「ベビーキャリア」や「ヒップシート」が向いています。前向き抱きは、首と腰がすわる生後5~6ヶ月ごろから使用可能です。ただし、ヒップシートは台座に乗せて座らせる形になるので、手で赤ちゃんを支える必要があります。

おんぶをしたい場合は「ベビーキャリア」か「ベビーラップ」がおすすめです。おんぶできるようになるのは、首が完全にすわった生後4ヶ月ごろからです。

    <抱き方に適した抱っこ紐の種類> 
縦抱き ベビーキャリア・スリング・ベビーラップ・ヒップシート
横抱き スリング(ベビーキャリア・ヒップシート)
前向き抱き ベビーキャリア・ヒップシート
おんぶ ベビーキャリア・ベビーラップ

 

2.どんな抱っこ紐が人気?おすすめの商品はどんなタイプ?

どんな抱っこ紐が人気?

自分に合った抱っこ紐の種類が分かったところで、気になるのは「どんな抱っこ紐が人気なのか」ではないでしょうか。

みんなが選ぶ人気の抱っこ紐は、デザイン性が高いものや、長時間使用しても負担がかかりにくいものなどが挙げられます。ここからは、人気かつおすすめの商品タイプを紹介します。

 

デザイン性が高い

抱っこ紐は毎日使うものだからこそ、使うたびに自分の気持ちが明るくなったり、嬉しくなったりするお気に入りのものを選ぶことが大切です。

抱っこ紐は無地のものをはじめ、おしゃれな柄や個性的な柄のものなどさまざまなデザインのタイプがあります。

ママ・パパの洋服がシンプルだと、おしゃれな柄や個性的な柄を選びたくなるかもしれません。しかし、自分の持っている洋服とコーディネートしやすいかどうか、また数年間使用する可能性もあるため長く使えるかどうかという視点も大切です。

ママ・パパになっても、自分らしいファッションを楽しめるデザインかどうかも重視しましょう。

 

長時間使っても腰や肩に負担が少ない

抱っこ紐は一定時間赤ちゃんを抱っこし続けるため、ママ・パパの腰や肩に負担がかかりがちです。実際に、生まれたころは数kgだった赤ちゃんも、2歳前後になると体重は12kgほどまで増えるのが一般的です。

子どもの成長に伴い体重が増えると、抱っこ紐を使うママ・パパの身体的な負担が大きくなることもあり、1歳~2歳前後で抱っこ紐の利用を止めてしまう家庭も多いようです。

そこでできるだけ長く愛用するためには、体への負担が少ないかもしっかりチェックする必要があります。その際のチェックポイントは、「腰ベルトのホールド感」と「肩クッションの厚み」といった機能性です。

腰ベルトで腰回りをしっかりホールドできれば、赤ちゃんの荷重を腰にも分散できます。さらに肩クッションに厚みがあり、柔らかなクッションであれば肩ベルトが体に食い込むことを防いでくれます。この2点がしっかり備わっている抱っこ紐なら、体に負担が少ないでしょう。

とはいえ、腰ベルトのホールド感や肩パッドの厚みは、実物に触れてみることも大切です。実際に試着して確認しましょう。

 

使う人の体格によってサイズ調節がしやすい

抱っこ紐を選ぶ際、自分に合ったタイプの中でも人気ランキングの上位に上がっているものを選ぶ人も多いのではないでしょうか。しかし意識したいのは、デザインや基本的な機能だけではありません。

なぜなら、商品によってサイズ感が異なるため、人気はあるものの自分の体型には合わないケースもあるからです。特に海外製の抱っこ紐は、体格の大きい海外の人向けに作られており、小柄な日本人が着用するとサイズが合わないことがあります。

特にママとパパに体格差がある場合は、装着するたびにベルトの調整を行います。そのため抱っこ紐は、そもそものサイズ調整がしやすいことはもちろん、使う人の体格に合わせて広い範囲で調節ができるタイプを選びましょう。

 

洗濯やお手入れがしやすい

抱っこ紐はデザイン性を重要視する人も多いのですが、洗濯やお手入れがしやすいかどうかも重要視されています。毎日赤ちゃんに使用する抱っこ紐は、赤ちゃんのよだれや汗が付きやすいため、頻繁に洗濯する必要があります。ミルクの吐き戻しなど、すぐに洗濯したいシーンもあるでしょう。

そこで、家で簡単に洗濯できる抱っこ紐を選ぶ人も少なくありません。抱っこ紐は家庭で洗えるタイプが多いものの、手洗いしなければならないものと洗濯機で洗えるものがあり、購入時には確認が必要です。部分的に洗うだけなら手洗いでも問題ありませんが、定期的に洗うことを考えると、洗濯機で洗えるものが良いでしょう。

ちなみに、抱っこ紐の素材はメッシュ素材の方が乾きやすく、通気性が良いので赤ちゃんも快適に過ごせます。

 

安全性が高い

大切な我が子を抱っこするアイテムだからこそ、安全性の高いタイプを選ぶママ・パパもたくさんいます。

抱っこ紐には「SG基準」という安全基準が設けられています。SG基準とは「製品の構造や強度、素材の特性などあらゆる面で安全確保ができているかどうか」という基準です。

SG基準を満たした製品には「SGマーク」が付けられており、このマークを取得している抱っこ紐は安全性が担保されています。SGマーク認証の抱っこ紐を使用して、万が一その製品に欠陥があったことで人損事故が起こった場合は、最高で1億円の賠償補償を受けられることもあります。

そのため、安全性を重視したい製品については、SGマークの有無を参考にする人も多くいます。ただし、SGマークが付いているからといって、誤った使い方をするのは危険です。抱っこ紐を使用する前に説明書で装着の方法や注意点などを確認し、使い方を事前にしっかり練習しておきましょう。

3.すべてを兼ね備えた抱っこ紐をお探しなら「HUGLM(ハグルム)」がおすすめ!

すべてを兼ね備えた抱っこ紐

抱っこ紐を選ぶ際は、使う時期や場面、種類、どんな抱き方をしたいかなどを考慮して選ぶのがポイントです。

実際に選ぶ際はデザイン性を重視しがちですが、それ以外にもママ・パパの身体的な負担、清潔に使えるか、安全性は問題ないかなど、複数の視点から選びましょう。

抱っこ紐を選ぶ際は、使う時期や場面、種類、どんな抱き方をしたいかなどを考慮して「親子のかけがえのない時間を大切にする」を大事にしているベビーブランド「HUGLM(ハグルム)」では、新生児から幼児期(48ヶ月)まで長く使えるベビーキャリアタイプの抱っこ紐を販売しています。縦抱き(対面抱き)、前向き抱き、おんぶができる多機能型です。 

対面抱き、前向き抱き、おんぶ

さらに「HUGLM(ハグルム)」では、赤ちゃんやママ・パパに寄り添ったものづくりをしており、国内の工場で、職人がひとつひとつ丁寧に縫製しています。

日本製なので日本人の体型に合っているだけでなく、使う人の体型に合わせてサイズ調整しやすいのも特徴です。しかもコートを着たまま、リュックを背負ったままでも簡単に着脱できます。

使わないときはコンパクトに収納できますが、ベストのように付けっぱなしにしても違和感がないほどデザイン性が高いことも魅力です。

カラーは洋服とコーディネートしやすいブラック、カーキ、ベージュ、ピンク×グレー、ベージュ×ライトグレーの5色展開で、通気性の良いメッシュ素材を採用。汚れたときにはおうちで洗濯ができるうえに、厳しい基準を満たしたSGマーク認証商品です。

抱っこ紐「HUGLM(ハグルム)」は、インターネットまたは全国9ヶ所にあるショールームで取り扱っています。ショールームでは、知識が豊富なスタッフに相談しながら自分に合った抱っこ紐を選べます。

近くに店舗がない場合や自宅でゆっくり試着したい場合は、レンタルサービスの利用が可能で、オンラインでも随時相談を受け付けています。抱っこ紐を通じて親子の快適な時間を実現するお手伝いをする「HUGLM(ハグルム)」で、赤ちゃんとママ・パパに合った抱っこ紐を見つけましょう。

Column

Official Instagram